こんにちは!
ピープルです!!(^-^)
本日は久しぶりにIT関係の記事を記載したいと思います。
長きにわたり(といっても15年ほどですが・・(笑))IT関係に携わってきた私がプログラミングスクールを習うタイミングについてお伝えします!!
本日の目次です!
プログラミングスクールとは
プログラミングスクールは主に社会人の方がジョブチェンジや仕事の拡張を夢見ながらう通う場所ですね(^-^)
私も2社ほど受けたことありますが、内容はもちろん良いですが、自分が受けるタイミングや自分の状態によって価値が変わると思います。
無料プログラミングスクールの仕組み
「無料プログラミングスクール」というのもチラホラあります。また、無料なのにその内容が結構、充実しています。
その理由は、プログラミングスクールが、ITの人材派遣も行っているからです。
以前も記載しましたが、私が初めてフリーランスとして働いた場所では2年間お世話になりました。
2年後に「結局、私にいくら払っていたの?」とお世話になっていたエンドユーザーに聞くと、私がもらっていた額よりも毎月80万円も多く払っていたのでした!(^▽^;)
当時は私とエンドユーザーの間に3社以上はさんでいた為、そのようなことが起こっていましたが、ITの人材派遣が儲かるのはまちがいないだろうなぁっと感じたものです。
習うタイミングについて
私がおススメする場合は、仕事になってから習うことです。
もしくは友達に頼まれてから必要にかられて習うことをおススメします。
私がスクールに行った際は1社目はジョブチェンジしたいから習いました。しかし、全く役に立ちませんでした。結局仕事にしている人には技術力では敵わないのです。
2社目のスクールは無理やり仕事にしてから必要に駆られて行きました。
やはり必要に駆られるともっと勉強したいと思いますし、学ぶのがとにかく楽しくなります。
学んだ先に役にたてる未来が容易に想像でき、学べば学ぶほど人のお役に立てるので、とにかく身に入ります。
いかがでしたでしょうか?
本日はITスクールについて記載しました。
今、現在仕事にしている人は行ってみるのも良いと思います(≧▽≦)
ではまた!