こんにちは!
本日はお金をかけずにPCのセキュリティを上げる方法を説明します。
<目次>
前提
前提として、日本人は「安心」という言葉が大好きです。僕も好きです(笑)(^^ゞ
リスクをとるよりも、「安心」、企業のセキュリティ対策も「安全安心」には財布のひもが緩むのではないでしょうか?
逆に言うとそこに漬け込む商品も多いということです。
セキュリティの商品に「よくよく考えるとそこまで必要?」とか、「本当に安心に一役かってる?」という商品がたくさんある為、とにかく安くすませて安心なPCライフを過ごせる方法をご提案できればと思います。
ウィルス対策ソフト
「お金をかけるな」といいつつ、ウィルス対策ソフト1つは必要です(笑)
なんでもいいですので、「ウィルスバスター」「McAfee」「PCベンダー推奨のウィルス対策ソフト」など何か一つは入れておきましょう!
対策1:無料wifiは使用しない
まず、「無料Wifiの接続は危険」という意識をもちましょう!「PW入れるから安心じゃん!」と思うかもしれませんが、手口の一つとして、無料Wifiとよく似たIDを飛ばし、不正に情報を入手する方法があります。その他にも同じネットワークを共有しているといかようにも手口があります。とくに飲食店などでSSIDと暗号化キーどちらも貼り出されているようなWi-Fiは要注意です。
対策としては「自分のスマホのテザリングを使用する」「ポケットwifiを契約して使用する」等の対策を行いましょう!
対策2:プログラムのインストール時の注意点
パソコンに何か新しいプログラムをダウンロードし、インストールする際にはダウンロード元と、インストール時に注意しましょう。
ダウンロード時の確認事項
・ダウンロードサイトのURLに「https」の「s」が付いているか。
・サービスを提供している会社の名前がURLに記載してあり、つづりは間違っていないか
インストール時の確認方法
・ダウンロードが終わったら、ダブルクリックをして、インストールを始めると思います。ダブルクリック前に右クリックをして「セキュリティ驚異のスキャン」を必ず実施しましょう。「セキュリティ驚異のスキャン」はウィルス対策ソフトをインストールしていたら必ず表示されます。
対策3:見ないでシートを使用
テレワークが多くなり、カフェや新幹線などで仕事をすることも多くなったかと思います。その時に自分だけしか見せないようにすることも大切です。
とくにカフェでは隣の席から丸見えですので、いくらでも機密情報を盗み出せます。
いかがでしたでしょうか。
現在はビジネスマンとPCは切っても切れない関係にある為、ちょっとでも"安心"して仕事に励みたいですよね♪♪
今回はこの辺で♪
ではまた(^o^)/